臨床指標
医療の質指標の測定結果を公表するにあたって
 「良質の医療を受けたい」という願いは、患者のみなさま方に共通したものと思います。一方、医療従事者も「良質な医療を提供したい」という気持ちを抱きながら日々の診療を行っています。私たちは、この医療の質という課題に向き合うため、医療界に新しく登場した「医療の質指標(Quality Indicator)」に取り組んでいます。医療の質指標は、有効性や根拠に基づく医療がどの程度実践できているかを測定し、日常診療を改善する手段です。
 私たちの医療の質改善の取り組みは、2010年5月に始まります。プロジェクトを立ち上げ、聖路加国際病院の先進的な実践を研究し、全日本民主医療機関連合会「医療の質の評価・公表等推進事業」へ参加しながら、医療の質指標の設定・測定・改善を進めてきました。 2011年度にはプロジェクトを恒常的な医療の質向上委員会に改組し、現在では61項目の指標を公表して医療の質の向上に努めてきました。
 当院の医療の質指標への取り組みは本年で16年目に入りますが、これまでの測定結果を公表してみなさま方のご批判を仰ぎたいと思います。また、利用者のみなさま方、関心を寄せられる医療従事者のみなさま方の問いに少しでもお応えできれば幸いかと考えます。 
2025年10月1日
水島協同病院の医療の質指標
- 
        
        1. 医療安全の指標Quality Indicator 
- 
        
        2. 感染対策の指標Quality Indicator 
- 
        
        3. 医療倫理の指標Quality Indicator 
- 
        
        4. チーム医療の指標Quality Indicator 
- 
        
        5. 記録の指標Quality Indicator 
- 
        
        6. 医療連携の指標Quality Indicator 
- 
        
        7. 救急医療の指標Quality Indicator 
- 
        
        8. 慢性疾患の指標Quality Indicator 
- 
        
        9. 患者支援の指標Quality Indicator 
- 
        
        10. 手術の指標Quality Indicator 
- 
        
        11. 透析の指標Quality Indicator 
- 
        
        12. 薬剤の指標Quality Indicator 
- 
        
        13. 栄養の指標Quality Indicator 
- 
        
        14. 検査・病理の指標Quality Indicator 
- 
        
        15. 職員健康管理の指標Quality Indicator 
- 
        
        16. 患者満足度の指標Quality Indicator