薬剤部

薬剤部のご紹介

薬剤部は医薬品適正使用を推進し、患者さんに安心して治療していただけるよう、日々研鑽に励んでいます。また、医薬品のプロフェッショナルとしてチーム医療に貢献しています。

・内服薬調剤
主に入院患者さんの薬の調剤を行っています。
処方監査システム、散剤監査システム、散剤自動分包機を導入し、効率的にかつ正確に業務が行えるようになっています。
もちろん、患者さんの安心・安全な服薬を第一に、薬剤師の目で一つ一つ丁寧に確認を行っています。

・注射薬調剤
患者さんごとにカートを準備し、取り揃えていきます。
正確さだけではなく、投与量・投与方法、配合変化への注意確認も怠りません。

・高カロリー輸液(TPN)
当院では高カロリー輸液(TPN)の無菌混注を薬剤部で行っています。
クリーンベンチを2台稼働させ、薬剤師による無菌混注を行っています。

・抗がん剤の無菌混注
当院では、入院・外来患者さんに使用する抗がん剤の無菌混注を薬剤部で行っています。
閉鎖式システムを導入し、抗がん薬を取り扱うすべての医療従事者の安全を確保しています。
また、抗がん剤治療は、医師と薬剤師がガイドラインに基づいたスケジュール(プロトコール)管理を行い、安全な投与が出来るようにしています。

TPN無菌混注
閉鎖式システム

患者さんへの安全なおくすりの投与のために

・病棟薬剤業務、薬剤管理指導
病棟ごとに担当の薬剤師を配置し、医薬品の管理や服薬指導を行っています。
治療の経過、検査値などを参考に、より良い薬物療法につなげる為に、医師・看護師や多職種スタッフと連携して取り組んでいます。
また、新しく入院された患者さんの主訴、既往歴、副作用歴、アレルギー歴、持参薬の確認、お薬に対する関心や健康食品などの情報を収集し、ポリファーマシーの改善に積極的に取り組んでいます。
入院から退院後の薬物治療が適切に行えるよう、患者さんがかかる次の医療機関への情報提供も行っています。

・薬剤師外来
かかりつけ薬局の薬剤師と連携して、患者の薬物治療向上を目指しています。

外来化学療法では、治療に入る前から、医師、看護師、薬剤師が細やかな説明指導を行い、治療中のトラブルや不安の解消に心血を注いでいます。

糖尿病外来では、インスリンなどの正しい使い方や数ある薬の働きなど患者さんのアドヒアランス向上のために分かりやすく丁寧に指導説明をします。

術前外来では、手術を控えている患者さんの薬物確認を行い、安全に手術が行えるよう支援しています。

医薬品を安全に使うために

・薬剤情報(DI)
医薬品全般の適正使用や安全性情報などを収集し、DIニュースをはじめ、様々な医薬品情報の提供をスタッフや患者さんに行っています。また、薬剤部には医薬品に関する様々な質問が集中するため、質問内容を記録し、 今後の指導や薬剤情報の提供に役立てるよう管理しています。

・医薬品管理
院内で使用する医薬品の管理は、薬剤部で行っています。
バイオ製剤や、分子標的薬標的薬など、高額な医薬品だけでなく、すべての医薬品を、温度管理をはじめとした品質、使用期限、在庫状況を定期的にチェックし、常に一定の品質を保っています。
毒薬・劇薬、向精神薬、抗悪性腫瘍薬、麻薬、覚醒剤原料のように特別な管理が必要な医薬品の管理も、薬剤部が責任をもって行っています。

チーム医療への参加

チーム医療に薬剤師を配置し、医師、看護師などと情報交換を行いながら、専門の知識を生かし、
患者さんにより良い医療を提供できるよう活動しています。
また、院内の委員会活動として、薬事委員会、感染対策委員会、 医療安全推進会議などがあります。

・感染防止チーム(ICT)抗菌薬適正使用推進チーム(AST)
看護師(ICN)、医師(ICD)、検査技師、薬剤師で構成され、世界の感染状況をいち早く察知し、院内感染の予防対策の具体的実行、及び職員の安全確保の推進を図ることを目的に活動しています。また、世界規模で取り組んでいる耐性菌を抑制するための抗菌薬適正使用を核となって進めています。

・栄養サポートチーム(NST)
医師の他、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士などのコ・メディカルスタッフでチームを作り、入院中の個々の患者さんに合った栄養摂取方法、栄養経路の提案や栄養改善を目的として活動する医療チームの事を言います。
NST加算認可を受け、より専門性深めた栄養サポートを入院患者さんに提供出来るよう取り組んでいます。

・緩和ケアチーム
患者さんの痛みやつらい症状を評価し、緩和する方法をチームで話し合います。
薬剤師は個々の患者さんに適した薬剤の提供や、麻薬の扱い方、痛みの評価方法などのスタッフへの指導も担当しています。

・心不全チーム
心不全の患者さんの再入院を減少させる目的で、2014年にチーム活動を開始しました。
心不全で入院した患者さんの症例検討では、薬剤師は内服管理状況や薬物治療の問題点を抽出し、患者に適切な薬物療法を提案します。
心リハ外来では、新規患者さんへ服薬指導を行い、アドヒアランスの向上を目指します。

・乳腺チーム
女性の乳癌死を減らすため、多職種間の連携を強化し、医療の充実を図る事を目的に2008年にチームとしての活動を開始しました。
薬剤師は、生検や手術で入院された時に薬の説明などを行っています。
抗癌剤治療を行う場合には副作用のチェックなどを行い、患者さんが日常生活に困ることが無いように支援するように努めています。
また、普段より医師とコミュニケーションをとり、薬剤の情報提供などを行い、診療をサポートしています。

患者教室/地域健康講話

水島協同病院は地域の皆様とのつながりも強く、患者会もたくさんあります。
糖尿病教室、喘息大学などの講師としてだけでなく、 様々な形で薬剤師も地域の皆様との関わりをもっています。
薬に関する情報をなるべくわかりやすく、地域の皆様に伝えられるよう取り組んでいます。

地域健康講話
「サプリメントの話」や「ためになるくすりの話」など、地域住民の方への健康講話も人気です。

学生実習受け入れ/薬剤活動体験

薬学生の長期実務実習を受け入れています。 日々の業務の中で、将来薬剤師になる学生に知っておいて欲しいこと、大学の講義内容だけでは分からない事などを、医療現場を肌で感じてもらえるような実習にしています。また、薬剤師の仕事を身近に感じてもらえるよう、高校生や中学生の職場体験なども実施しています。