消化器内科

消化器内科

診療案内

当科では、地域の第一線を担う医療機関として、肝臓病、上部・下部消化管、胆道・膵臓疾患に対する診療をおこなっています。

肝臓病分野では、慢性C型肝炎・B型肝炎・脂肪肝(炎)・原発性胆汁性胆管炎(PBC)など、さまざまな肝疾患の診断および治療をおこなっています。特に、慢性肝炎や肝硬変患者の全身管理を中心とした診療をおこなっており、肝細胞癌に対しては、超音波検査(カラードップラ、造影エコー)、PEIT(エタノール注入療法)、血管造影・塞栓療法など、集学的な治療を実施しています。

上部 ・下部消化管では、主に内視鏡検査を用いて、各種疾患の診断と治療をおこなっています。特に、早期がんに対する内視鏡的治療に力を注いでいます。
また、最近増加している炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の診療にも積極的に取り組み、薬物治療だけでなく、生活指導もおこっています。ヘリコバクター・ピロリ菌感染症の診断・治療もおこなっています。

肝道系疾患に対しては、MRCP(磁気共鳴胆管膵管撮影)やERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)を用いた精密な診断と治療を実施しています。

アルコール依存症・アルコール性疾患に対する取り組みもおこなっています。

主な医療設備

内視鏡検査
上部・下部電子内視鏡検査、十二指腸ファイバー(ERCP)
腫瘍性病変の治療はESD、EMR、ポリペクトミーなど
消化管出血に対してはHSE局注、クリッピング、APC凝固
食道静脈瘤に対してはEIS、EVL
胆・膵疾患に対しては、EST、EPBD、各種ステント挿入など
腹部超音波検査
カラードップラー、造影エコー検査を含む
治療 (エタノール局注、ラジオ波凝固療法)
CT検査
MRI検査
胆・膵疾患に対するMRCP検査や各種検査を放射線科と協力して施行
造影検査
上部消化管造影、注腸造影、小腸造影検査を放射線科と協力して施行

医師紹介

日向 眞

卒業年
平成元年
資格
日本消化器内視鏡学会専門医
日本プライマリ・ケア連合学会指導医
日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医
日本医師会認定産業医
日本内科学会認定内科医
日本病院総合診療医学会病院総合診療医